2025年07月25日
東三大会・東三コンクールの結果 23日(水)以降
23日(水)以降の東三大会・東三コンクールの結果をお知らせします。
◆7月23日(水)
剣道男子(個人戦) 2回戦惜敗
吹奏楽コンクール 銅賞
◆7月24日(木)
卓球男子(団体戦) 1回戦惜敗
弓道男子(団体戦) 予選惜敗
弓道女子(団体戦) 予選惜敗
◆7月25日(金)
卓球男子(個人戦) 1回戦惜敗 2名
卓球女子(個人戦) 2回戦惜敗
1回戦惜敗
応援ありがとうございました。
男女ソフトテニステニス部と特設陸上部が県大会に出場します。引き続き、がんばれ東中生!
◆7月23日(水)
剣道男子(個人戦) 2回戦惜敗
吹奏楽コンクール 銅賞
◆7月24日(木)
卓球男子(団体戦) 1回戦惜敗
弓道男子(団体戦) 予選惜敗
弓道女子(団体戦) 予選惜敗
◆7月25日(金)
卓球男子(個人戦) 1回戦惜敗 2名
卓球女子(個人戦) 2回戦惜敗
1回戦惜敗
応援ありがとうございました。
男女ソフトテニステニス部と特設陸上部が県大会に出場します。引き続き、がんばれ東中生!
2025年07月24日
学校を整頓しよう
7月24日(木)の午後に職員作業で、放送室の整頓を行いました。使用できない機器を廃棄したり、機器の置き場所を整頓したりしました。
夏休みの間に、普段はなかなか手を付けられない部屋の整頓などに取り組んでいます。次回は、理科室を整頓予定です。


夏休みの間に、普段はなかなか手を付けられない部屋の整頓などに取り組んでいます。次回は、理科室を整頓予定です。
2025年07月23日
東三大会の結果 22日(火)まで
22日(火)までの東三河総合体育大会の結果をお知らせします。
◆7月19日(土)
軟式野球 1回戦惜敗
バレーボール男子 1回戦惜敗
バレーボール女子 2回戦惜敗
ソフトテニス男子(団体戦) 1回戦惜敗
ソフトテニス女子(団体戦) 3位
◆7月20日(日)22日(火)
ソフトテニス男子(個人戦) ベスト16 ※県大会出場
ソフトテニス女子(個人戦) ベスト8 ※県大会出場
2回戦惜敗
1回戦惜敗
◆7月22日(火)
バスケットボール男子 1回戦惜敗
バスケットボール女子 1回戦惜敗
各部で熱い戦いが繰り広げられています。まだまだ、燃えろ東中生!
◆7月19日(土)
軟式野球 1回戦惜敗
バレーボール男子 1回戦惜敗
バレーボール女子 2回戦惜敗
ソフトテニス男子(団体戦) 1回戦惜敗
ソフトテニス女子(団体戦) 3位
◆7月20日(日)22日(火)
ソフトテニス男子(個人戦) ベスト16 ※県大会出場
ソフトテニス女子(個人戦) ベスト8 ※県大会出場
2回戦惜敗
1回戦惜敗
◆7月22日(火)
バスケットボール男子 1回戦惜敗
バスケットボール女子 1回戦惜敗
各部で熱い戦いが繰り広げられています。まだまだ、燃えろ東中生!
2025年07月22日
TOGO コレコレコレクション
1学期最後の1週間(14日〜18日)に、奉仕防災委員会の企画した空き缶回収週間「TOGO コレコレコレクション」を行いました。「とうごう」にちなんで目標は「1500」個でしたが、今回は残念ながら目標を達成することができませんでした。実施時期や宣伝不足が反省として挙げられました。
委員会の生徒たちは、「9月に再チャレンジしたい」と話しています。反省点を改善して、全校で協力して次回は目標達成しましょう。



委員会の生徒たちは、「9月に再チャレンジしたい」と話しています。反省点を改善して、全校で協力して次回は目標達成しましょう。
2025年07月18日
1学期終業式
7月18日(金)は1学期終業式でした。
まず、各学年代表者による振り返り発表がありました。1年生は、応援団とスタンツ台本制作への挑戦を発表しました。2年生は、悩みの先に見つけた楽しむことを伝えました。3年生は、行事や部活動で学んだ努力の継続を語りました。
校長先生からは「3年生が中心となって行事を引っ張ることで、学校が一つになった。3年生の背中を見て安心して付いていくことで、1、2年生が成長していった」と話がありました。
終業式後は、東三大会に向けた選手壮行会が開かれ、大会での健闘を誓い合いました。
生徒のみなさん、充実した夏休みを過ごしてください。


まず、各学年代表者による振り返り発表がありました。1年生は、応援団とスタンツ台本制作への挑戦を発表しました。2年生は、悩みの先に見つけた楽しむことを伝えました。3年生は、行事や部活動で学んだ努力の継続を語りました。
校長先生からは「3年生が中心となって行事を引っ張ることで、学校が一つになった。3年生の背中を見て安心して付いていくことで、1、2年生が成長していった」と話がありました。
終業式後は、東三大会に向けた選手壮行会が開かれ、大会での健闘を誓い合いました。
生徒のみなさん、充実した夏休みを過ごしてください。
2025年07月16日
自己肯定感を高めよう
7月16日(水)2限に「心をほぐして、自己肯定感を高めよう」をテーマに、学校保健委員会を行いました。
はじめに、事前調査の結果を、保健委員会生徒が寸劇などで発表しました。
それをもとに、本校スクールカウンセラーから「自己肯定感を高める方法」について講話がありました。
・相手の気持ちも、自分の気持ちも大切にする。
・ありのままの自分を肯定的に捉える。
・なんとかなる。次はがんばろうと考える。
などの方法を教えてもらいました。
最後は、体育教員から簡単なヨガを教わり、リラックス法を学びました。



はじめに、事前調査の結果を、保健委員会生徒が寸劇などで発表しました。
それをもとに、本校スクールカウンセラーから「自己肯定感を高める方法」について講話がありました。
・相手の気持ちも、自分の気持ちも大切にする。
・ありのままの自分を肯定的に捉える。
・なんとかなる。次はがんばろうと考える。
などの方法を教えてもらいました。
最後は、体育教員から簡単なヨガを教わり、リラックス法を学びました。
2025年07月14日
ドキワクコンサート
7月12日(土)「ドキワクコンサート」が行われ、吹奏楽部が参加しました。市内中学校・高校の吹奏楽部と、新城市ほうらい吹奏楽団、合同合奏のステージ発表をしました。
午前中は、2吹奏楽コンクールに向けて大ホールのステージで、プロ講師のレッスンを受けました。タンギングや息の使い方、アンサンブルについて指導があり、コンクールに向けての課題がたくさんみつかりました。
午後は、「ドキワクコンサート」です。一般公開のコンサートなので、保護者の皆さんはもちろん、一般のお客さんもおみえになりました。東郷中学校は2番目に「ジークフリート」を演奏しました。緊張しましたが、普段味わえない大ホールの響きや大勢の方に聴いてもらえる体験ができ、充実したコンサートになりました。他中や高校生、ほうらい吹奏楽団の演奏を聴くことができて、さらに勉強になりました。最後は、中学生有志と高校生・ほうらい吹奏楽団による合同合奏もしました。東郷中から7名の有志が参加し、大編成の演奏を楽しみました。
コンクールでは最高の演奏ができるよう、さらに練習をがんばろうと気持ちが高まった1日になりました。


午前中は、2吹奏楽コンクールに向けて大ホールのステージで、プロ講師のレッスンを受けました。タンギングや息の使い方、アンサンブルについて指導があり、コンクールに向けての課題がたくさんみつかりました。
午後は、「ドキワクコンサート」です。一般公開のコンサートなので、保護者の皆さんはもちろん、一般のお客さんもおみえになりました。東郷中学校は2番目に「ジークフリート」を演奏しました。緊張しましたが、普段味わえない大ホールの響きや大勢の方に聴いてもらえる体験ができ、充実したコンサートになりました。他中や高校生、ほうらい吹奏楽団の演奏を聴くことができて、さらに勉強になりました。最後は、中学生有志と高校生・ほうらい吹奏楽団による合同合奏もしました。東郷中から7名の有志が参加し、大編成の演奏を楽しみました。
コンクールでは最高の演奏ができるよう、さらに練習をがんばろうと気持ちが高まった1日になりました。


2025年07月11日
生徒会企画
7月10日(木)の5限に生徒会企画として、「MIX MCC」と「縦割りレク」を行いました。
「MIX MCC」は、毎朝学級で行っている話し合い活動を発展させ、学級や学年をミックスして、7グループで話し合いをしました。テーマは「東郷中にほしい物」で、エアコンやエスカレーター、体育館座りするときの座布団…様々な意見が出されていました。
後半は「縦割りレク」として、「%ゲーム」を行いました。事前に全校生徒から集めたアンケート調査をもとに問題が出され、縦割りグループで相談して予想をしていました。
和やかな雰囲気で、楽しいひと時となりました。



「MIX MCC」は、毎朝学級で行っている話し合い活動を発展させ、学級や学年をミックスして、7グループで話し合いをしました。テーマは「東郷中にほしい物」で、エアコンやエスカレーター、体育館座りするときの座布団…様々な意見が出されていました。
後半は「縦割りレク」として、「%ゲーム」を行いました。事前に全校生徒から集めたアンケート調査をもとに問題が出され、縦割りグループで相談して予想をしていました。
和やかな雰囲気で、楽しいひと時となりました。
2025年07月07日
市総体の表彰
7月7日(月)の朝礼は、先週末に実施された新城市中学校総合体育大会の表彰を行いました。
多くの生徒が表彰を受けました。舞台上に並んだ5本の優勝旗はもちろん、多くの競技で最後まで諦めずに戦い抜いた姿が東郷中の誇りです。


多くの生徒が表彰を受けました。舞台上に並んだ5本の優勝旗はもちろん、多くの競技で最後まで諦めずに戦い抜いた姿が東郷中の誇りです。
2025年07月05日
熱中症に注意
連日、暑い日が続いています。
7月4日(金)に、東海地方も梅雨明けをしたと見られると気象庁から発表されました。
暑い中での体育授業や部活動は熱中症の危険があるので、気象庁から発表される情報や活動場所のWBGT測定値を職員で共有しています。週末から更に気温が上がる日が多いようです。みんなで注意していきましょう。



7月4日(金)に、東海地方も梅雨明けをしたと見られると気象庁から発表されました。
暑い中での体育授業や部活動は熱中症の危険があるので、気象庁から発表される情報や活動場所のWBGT測定値を職員で共有しています。週末から更に気温が上がる日が多いようです。みんなで注意していきましょう。