2024年06月27日
市総体での健闘を祈ります
明日から中学校総合体育大会が行われます。3年生にとっては最後の大会となります。前日の練習を覗いてみると、気合十分ではあるものの、落ち着いてやるべきことに集中している様子が見られました。明日からの大会で、東中生が練習の成果を出し切り、笑顔で結果を報告してくれるの楽しみにしています。



2024年06月27日
2024年06月27日
情報モラル教室
講師の方を呼び、情報モラル教室を行いました。○×クイズを行ったり、実際に起こりそうな場面を想像し、危険がないか考えたりしながら、著作権やSNSの発信について学びました。


2024年06月27日
応援団へのお礼
今日の帰りのST後、3年生で昨日の壮行会の応援のお礼を伝えに1年生の教室へいきました。
みんなで整列し、心のこもった応援がとても嬉しかったという感謝の気持ちを伝えました。
写真には写っていませんが、1年生は最初驚いた様子でしたが、3年生が帰っていくときにはニコニコの笑顔で手を振っていました。
3年生と1年生のとてもよい関係ができていると感じました。

みんなで整列し、心のこもった応援がとても嬉しかったという感謝の気持ちを伝えました。
写真には写っていませんが、1年生は最初驚いた様子でしたが、3年生が帰っていくときにはニコニコの笑顔で手を振っていました。
3年生と1年生のとてもよい関係ができていると感じました。

2024年06月26日
市総体に向けた選手激励会
今週末から、3年生にとって最後の大会となる新城市中学校総合体育大会が行われます。本日は、その大会に向けた選手激励会を開きました。
はじめの言葉では、生徒会長が「この大会は3年生にとって、部活動の集大成となります」と語りました。校長先生からは「東中生の誇りをもって、競技もマナーも力を尽くそう」と激励の言葉がありました。各部主将の決意表明では「絶対に優勝を」「東三大会に出場する」「最後まで笑顔で」などの目標が語られました。1年生有志応援団による応援からは先輩に対するエールの気持ちが溢れていました。終わりの言葉で生徒会役員の語った「練習はうそをつかない」という言葉を胸に、大会で自分たちの力を出し切ることを願います。




はじめの言葉では、生徒会長が「この大会は3年生にとって、部活動の集大成となります」と語りました。校長先生からは「東中生の誇りをもって、競技もマナーも力を尽くそう」と激励の言葉がありました。各部主将の決意表明では「絶対に優勝を」「東三大会に出場する」「最後まで笑顔で」などの目標が語られました。1年生有志応援団による応援からは先輩に対するエールの気持ちが溢れていました。終わりの言葉で生徒会役員の語った「練習はうそをつかない」という言葉を胸に、大会で自分たちの力を出し切ることを願います。
2024年06月25日
卒業アルバム個人写真撮影
卒業アルバムの生徒個人写真の撮影を行いました。
どの生徒もはじめは緊張した面持ちでしたが、写真館の方と対話をするうちに表情が柔らかくなり、いきいきとした表情で写真に収まっていました。

どの生徒もはじめは緊張した面持ちでしたが、写真館の方と対話をするうちに表情が柔らかくなり、いきいきとした表情で写真に収まっていました。
2024年06月25日
大学教授をお招きしての授業研究会
本校は先生の授業力を伸ばすために、例年複数回名古屋大学の教授をお招きして授業研究会を行っています。21日(金)に、本年度1回目を実施し、3年C組道徳、2年A組国語の授業を通して学びました。3年C組道徳では、道徳リーダーの生徒が話し合いの司会を務め、意欲的に話し合いました。2年A組国語では、短歌に詠まれている世界を想像し、グループで話し合いました。生徒下校後に事後検討会を開き、より良い授業に向けての改善点を出し合いました。



2024年06月20日
技能教科のテストです。
技術・家庭、音楽、美術、体育の技能教科のテストが行われました。普段の授業では手や体を動かして学習することの多い教科ですが、今日は1時間、座って取り組みます。絵を描いたり製図をしたり、技能教科ならではの課題もあり、時間いっぱい集中して取り組む姿がたくさん見られました。皆さんががんばった成果が出ることを祈っています!!




2024年06月19日
会議室前の掲示もご覧ください
東郷中学校の会議室前の廊下には、写真が掲示されています。
上には、PTAの地区委員さん手作りの「地域の人々と交流する会」の記録、
下には学校行事の思い出を振り返ることのできる写真となっています。
入学式、修学旅行、陸上競技会の3つが、令和6年度のものに更新されています。
東郷中学校にお越しの際は、ぜひこの廊下に足を止めていただけたらと思います。


上には、PTAの地区委員さん手作りの「地域の人々と交流する会」の記録、
下には学校行事の思い出を振り返ることのできる写真となっています。
入学式、修学旅行、陸上競技会の3つが、令和6年度のものに更新されています。
東郷中学校にお越しの際は、ぜひこの廊下に足を止めていただけたらと思います。


Posted by 東郷中学校
at 09:02
2024年06月18日
よりよい授業を目指して
市教委の指導主事を招いて、3年生の数学の授業研究(授業力向上プロジェクト「みがく」)を行いました。「ルートの秘密を解明しよう」という題材で、2倍に拡大印刷するにはどうしたらよいかを、相談したり、説明を聞いたりして、答えを導き出しました。たいへん難しい問題に50分間集中して、答えを出そうと取り組む姿が見られました。
授業後は、生徒がもっと活躍し、考えを深められる授業にするにはどうしていったらよいかを、先生たちが話し合いました。




授業後は、生徒がもっと活躍し、考えを深められる授業にするにはどうしていったらよいかを、先生たちが話し合いました。