2023年06月30日
全力を出し切りました
卓球団体 2勝2敗で4位でした。3年生の3人が最後まで引っ張ってくれて、1、2年生が実力以上も力を発揮しました。全ての試合が大接戦でした。来週の個人戦で全員東三大会出場を目指します。
応援ありがとうございました。


応援ありがとうございました。


2023年06月30日
6月30日 市総合体育大会1日目
30日、天候が心配されましたが、市総合体育大会は、予定通り1日目の種目が無事開催されました。
各種目とも、接戦が繰り広げられました。大会は、まだまだ続きます。最後まで、全力を尽くして戦いきる姿を期待しています。




各種目とも、接戦が繰り広げられました。大会は、まだまだ続きます。最後まで、全力を尽くして戦いきる姿を期待しています。
2023年06月29日
集大成
明日の総体に向けて、各部活最後の練習を行いました。3年生は、率先して声を出し引っ張り、そして1、2年生は3年生のためにできることを精一杯取り組んでいました。
明日は、今まで取り組んできたことを信じ、全力で臨んでください。
応援よろしくお願いします。







明日は、今まで取り組んできたことを信じ、全力で臨んでください。
応援よろしくお願いします。









Posted by 東郷中学校
at 17:47
2023年06月29日
6月29日 明日は市総合体育大会
29日の授業後、各部とも明日から開幕する市総体に向けて、気持ちの入った練習を行いました。
選手全員が、もっている力をすべて発揮できることを祈っています。







選手全員が、もっている力をすべて発揮できることを祈っています。
2023年06月29日
6月29日 いつもと違う給食の風景
29日の給食は、いつもの給食と違いました。前日に食器乾燥機が故障してしまい、修理に1週間ほどかかることがわかりました。
そこで、この日から当分、使い捨て容器を使用することとなりました。ランチョンマットを敷いて食べる給食も、いつもと違い新鮮で、おいしく感じました。

そこで、この日から当分、使い捨て容器を使用することとなりました。ランチョンマットを敷いて食べる給食も、いつもと違い新鮮で、おいしく感じました。
Posted by 東郷中学校
at 14:21
2023年06月29日
6月29日 ユリをいただきました
29日、地域の方が来校され、ご自宅周辺で咲いているユリを届けてくださいました。
早速、来賓玄関に飾ると、独特の香ばしいにおいが一面に広がり、季節感を味わうことができます。
早速、来賓玄関に飾ると、独特の香ばしいにおいが一面に広がり、季節感を味わうことができます。
2023年06月28日
情報モラル教室
1年生は5時間目に愛知県教育センターから2人の講師を招き、情報モラル教育を行いました。個人情報についてやデジタル・コミュニケーションのトラブルの危険性、ルールを守ることの大切さを学びました。
インターネットで行動するときは、「立ち止まって」「考えて」「相談して」が大切であること、自分で勉強して判断して選んでいくことを学びました。
インターネットで行動するときは、「立ち止まって」「考えて」「相談して」が大切であること、自分で勉強して判断して選んでいくことを学びました。

Posted by 東郷中学校
at 18:13
2023年06月28日
選手激励会
6月27日に総合体育大会等に向けての激励会を行いました。各部活の部長から、総体にかける思いや意気込みを伝えました。そして、1年生だけで結成された応援団から、気持ちのこもった応援がありました。バラバラな会場で戦いますが、「チーム東郷」として総体に臨んでいきます。応援よろしくお願いします。








Posted by 東郷中学校
at 18:12
2023年06月28日
選手激励会
6月27日に総合体育大会等に向けての激励会を行いました。各部活の部長から、総体にかける思いや意気込みを伝えました。そして、1年生だけで結成された応援団から、気持ちのこもった応援がありました。バラバラな会場で戦いますが、「チーム東郷」として総体に臨んでいきます。応援よろしくお願いします。








Posted by 東郷中学校
at 07:37
2023年06月28日
6月27日 選手激励会
27日の午後、市総合体育大会に向けての選手激励会が開催されました。
各部の意気込みや抱負、1年生有志による応援、吹奏楽部の演奏、全校生徒による「東郷中学校応援歌」の合唱、校長先生からの激励などがありました。
大会は、6月30日に開幕し、7月1日、7月8日と続きます。全選手が力を出し切る健闘を期待しています。





各部の意気込みや抱負、1年生有志による応援、吹奏楽部の演奏、全校生徒による「東郷中学校応援歌」の合唱、校長先生からの激励などがありました。
大会は、6月30日に開幕し、7月1日、7月8日と続きます。全選手が力を出し切る健闘を期待しています。